三重県での厄払い・厄除けを行うおすすめの神社やお寺

みなさん、人生にはいろいろな節目がありますよね。健康や仕事、人間関係でうまくいかないとき、「もしかして厄年?」と感じたことがあるかもしれません。そんな時こそ、厄払いをして心と体をリセットする絶好の機会です。今回は、三重県で厄払い・厄除けを行うことができるおすすめの神社やお寺を紹介します。それぞれの場所には独特の歴史やご利益があり、訪れることで心がすっきりすること間違いなしです。

岡寺山 継松寺(おかでらさん けいしょうじ)

所在地: 三重県松阪市

まずは、松阪市に位置する岡寺山 継松寺です。このお寺は、日本で最初の厄除観音の霊場として知られており、その歴史の深さから多くの人々に信仰されています。特に毎年3月に行われる「初午大祭」には、全国から多くの参拝者が訪れ、厄除けの祈祷が行われます。「猿はじき」や「ねじりおこし」といったお土産も非常に人気で、参拝の思い出として持ち帰る方も多いです。こういったイベントに参加することで、厄を払い、新たな運気を呼び込むことができるでしょう。

椿大神社(つばきおおかみやしろ)

所在地: 三重県鈴鹿市

次にご紹介するのは、鈴鹿市にある椿大神社です。こちらは日本最古の神社の一つで、道開きの神として知られる猿田彦大神が祀られています。特に人生の大きな節目、例えば厄年や転職、結婚などのタイミングでのお祓いに訪れる方が多いです。毎年2月に行われる「厄除大祭」には、厄年を迎えた方が厄を祓うために訪れ、厄除け祈願をすることで新しい一年を安心してスタートさせることができます。

桑名宗社(春日神社)

所在地: 三重県桑名市

桑名市にある桑名宗社、通称「春日神社」は春日四柱神が鎮まる神社で、「厄除祈願」や「八方ふさがり祈願」ができることで知られています。特に災難が重なってしまうと感じたときや、不安な出来事が続いたとき、多くの人々がこの神社に訪れ、祈願を行います。災難を祓い、新たな道を開くことができる場所として、古くから親しまれている場所です。

多度大社(たどたいしゃ)

所在地: 三重県桑名市多度町

次に紹介するのは、多度大社です。伊勢神宮に次ぐ参拝者数を誇るこの神社は、特に女性特有の病気に対するご利益があることで知られています。厄除けやお祓いが行われており、健康面や心の不安を取り除くために訪れる人が多いです。境内の清らかな雰囲気の中でお祓いを受けると、心身ともにリフレッシュでき、新たな気持ちで日常に戻ることができます。

三重護国神社(みえごこくじんじゃ)

所在地: 三重県津市

津市にある三重護国神社は、戦没者を祀る神社ですが、厄払いだけでなく八方除けや災難除けの祈祷も行っています。特に、遠方からでも利用できるように郵送による祈祷も受け付けており、忙しい方や遠くに住んでいる方にとっても便利です。家にいながらでも心の中の不安を取り除くことができるのは、今の時代にはとてもありがたいですね。

蓮光院 初馬寺(れんこういん しょばじ)

所在地: 三重県津市

最後にご紹介するのは、津市にある蓮光院 初馬寺です。このお寺は、聖徳太子によって開創されたと言われる歴史深い場所で、特に厄払いで人気があります。2月には「星祭り」が行われ、新しい一年に向けて厄を払い、開運を祈願します。このお祭りに参加することで、自分の中に溜まっていた厄を払拭し、ポジティブな気持ちで新しいスタートを切ることができます。

三重で心のリセットを

三重県には、厄払い・厄除けを行うことができる神社やお寺がたくさんあります。どの場所も、それぞれの特徴を持ち、歴史やご利益を背景にした特別な体験を提供してくれます。訪れる際は、各場所のルールや作法を守ることが大切です。そして、各地で行われる祭りやイベントに合わせて訪れることで、より多くの人々と共に厄除けのエネルギーを感じることができるでしょう。

自分の中に溜まった不安や心配事をリセットし、明るい未来に向けて一歩踏み出すために、ぜひ三重県の厄除けスポットを訪れてみてください。心が軽くなり、きっと新たな運気を手に入れることができるはずです。